コロナで自粛ムードの中、4月2日に静かに誕生日を迎えました。
東京はロックダウンになるという噂があり、珍しくワイドショーに気を取られていた、ある意味、忘れられない誕生日になったかもしれせん。
実家で旅革命メンバーとzoom朝礼をし、読書をし、母親の手料理を食べる幸せないわゆる「普通」の日常でした。
23歳だそうです。歳を取るたびに、自分の理想とのギャップに驚いてます。
22歳を迎えた誕生日のブログはこちらです。
まずは22歳の振り返り

「旅革命研修のオンライン集客を5割」以外はおおよそ達成でした。
こちらはプロモーション動画が完成し、ホームページもリニューアル中。
SNS広告も少し実験して要領が掴めてきたので、これからという感じです。
MyAOも生徒が25名で良い結果をみんなで残せたし、
U-23サミットも大成功だったし、
ゼミも応募数2倍くらいになったし、
読書嫌いな僕でも本を60冊は読めたし、
大学4年生になれたし(これが最難関だった説もある)。
僕は感情で突っ走る(引っ張る)タイプだったけど、そこにロジカルが欲しくて、その刺激を受けれる研究会・コミュニティに入ったりもしました。
振り返ると良い22歳だったな〜
みんなに感謝だ。
22歳と23歳の違い。

今までも事業として様々なものに関わってきましたが、この1年で自分で登記簿を作るところから2つの法人を作りました。両方とも代表職、実質的支配者は自分となっています。
旅革命を運営する「一般社団法人 JECO(日本教育創造機構)」
MyAOを運営していく「株式会社Zoo」
です。
今までは大人の力をふんだんにお借りして参りましたが、僕も守ってもらう年齢から脱却しつつあります。まだまだ未熟者ではありますが、「守る」という立場がより強くなったと思うようになりました。
引き続き、お力をお借りすることが多いかと思いますが、温かく見守っていただけたら幸いです。もちろん、このお力は恩送りという形で次の世代にしっかりバトンを渡していきます。
守るものが増えていっても「挑戦者」としての姿勢は忘れずに。
でも組織や事業を守り抜く堅実さはもっと忘れてはいけない。
そのバランスが大事だと思っています。
23歳の目標

足元を固める:新たな挑戦:インプット=3:3:3
これをテーマに生活をしていきたいと思います。
<足元を固める>
新法人としてそれぞれスタート中の「旅革命」「MyAO」の仕組み化と安定化をさらに測り、U-23サミットも継続開催できるような形にします。
卒業を視野に入れた単位の取得なども。
<新たな挑戦>
もともとは「アフリカに行く」と言っていましたが、コロナの影響でしばらくは難しそうなので、別の挑戦をしたいなと。
それは「足元を固める」とのバランスなので、準備は進めるものの加速はもう少しあとかな。
<インプット>
前回は伝記や歴史小説が中心でしたが、今回は学術書・論文などを意識して読んでいきたいなと。あとは普段は触れることが少ない映画などにも、おうち時間を利用して積極的に触れていきたい。
まとめ
年齢を重ねると写真の枚数って減りますか?
僕は年々、撮ってる写真の枚数が減っているようで、今回も自分がメインで写ってる写真が少なく、ブログ書くの困りました。
さて、そんなことはさておき、コロナの影響でSNS疲れ、PC疲れの真っ只中ではありますが、ブログを書いて力が湧いてきました。
23歳も全力で生きていくぞ〜!
みなさん、もう少年とは呼べなくなってきた吉野を、今年度もよろしくお願いします!