昨日、ある先輩に「このブログの記事が良いね!」と送られてきたURL。
それは、ちょうど4年前の僕の書いたブログ記事。
読んでもらえたことはとても嬉しくて、自分でも読み直してみたら、当時の感情が蘇ってきた。
2015年5月20日の当時(ameblo)のブログ記事
世界一周の時はAmebaブログを書いていて、その記事です。
https://ameblo.jp/world-yuto/entry-12028818588.html より引用
いよいよだぁー!
整理するためにも、ここに書こうと思います。
一緒にイベントをしたこともある素敵な大人に囲まれて、とても幸せな時間でした。
でも、そこにオジサン約3人が1時間半遅れでやってきました。
いろいろ言われました。
その人たちは成功者らしく、自信を持って堂々と発言します。だからこそ成功したのかもしれないけど、相手の意見を聞くのは苦手なのかもしれません。
僕のバックグラウンドや軸を聞かずに、持論を展開。
「そんなへなちょこの体で何できる」
お酒の勢いもあってかボロクソに言われちゃった。
帰りに泣いちゃった。
年収が1億円なのか10億円なのか知らないけど(皮肉←そんな稼いでない)、そんな程度の成功のモノサシでは測れないと思う。
世界一周での経験を通して、講演や著書で多くの人へ影響を与えてみせる。
僕を応援している人が「あいつを応援して良かった」と思えるくらいに社会に好影響を残すんだ。
そして自分のことを「大きな器」とか言っちゃう人に認められられなくても、きっと社会が認めてくれる。
雨降って地固まる。
こうして文字にするとスッキリするしね。
最後に…
その時、坊主にして出直してきたら、少しは見直してあげます。
…なんてね笑
2015年の僕は世界一周をしたのだが、これはその出発4日前のブログ。
当時高校2年生の僕は、渡航資金を様々な方から支援をいただいていた。
もう場所も、その人の名前も顔も忘れてしまったけど、確かにこの悔しい瞬間があった。
僕の世界一周の詳しい話はこちらから↓
当時の僕、皮肉がすげぇな…
前後のブログも期待して読んでみたけど、この記事以外は微妙な出来栄えでした苦笑
4年前のおじさんたちへ
あの後、無事に世界一周へ出発することができました。
アフリカをテントを担いで旅をしたりと、想像以上に刺激と学びが溢れた旅になりました。
実際に講演などは数えていないけど、少なく見積もっても200回以上の舞台には立たせていただいています。
1度の学校講演で1000人以上の生徒がいたこともあるので、1万人くらいの方には想いや学びをシェアできているかと思います。(数字はあくまで数字で、物差しの1つにすぎませんが…)
まだまだ未熟者でありつつも、このように活動を続けているのは、応援・支援してくださった方のおかげです。
ただ、悔しい想いや自分を省みる機会をあの瞬間にいただけたこと、今思うと非常に価値のあることでした。本当にありがとうございました。
そして、あの飲み会での出来事は、その講演会で良い学びの事例として活用しております。
4年前の自分と比べて

4年経った22歳の僕は、まだ1億とか10億の人に価値を与えることはできていないです。
ただ、その糸口は掴みつつあるかもしれなくて、創造したい”価値”とは何かを深めているところ…
その一方で、世間の荒波や現実を知る機会に晒され、当時の勢いを保てていないのも事実です。
良くも悪くも現実思考が、最近は強くなっているとも思います。
勢いがあった時の自分が羨ましいな〜と思う時もたまにあります。
一方で、あの時の行動は浅はかで恥ずかしいなと思い返すこともしばしば。
だから、「出直してこい」と言われても貫き通した、自分の中での”軸”は大事にしつつ、成功の1段1段を確実に踏んで行けるような現実思考も掛け算をして、4年前から抱いていた志を僕は実現させていきたいなと再度、思うのでした。
p.s. あのおじさん達を見返したいという気持ちはすっかり薄れ、坊主になって出直してきてほしいとも思わなくなりました。(忘れてました)
おじさん達が、それぞれ良き人生を歩んでくれていたら良いなと思います。