こんにちは!
日進市議会議員の吉野ゆうとです(2024年12月現在)
2023年の地方統一選挙に立候補をし、今は市議会議員としての活動をしています。
私の経歴などは、ここからご覧いただけます!(昔に書いた記事なので恥ずかしいですが…)
昔はこのブログで情報発信をしていましたが、今は政治用の媒体で発信をしているので、ここで記事を書くのは4年以上ぶりです。
他の記事は昔の記事ですが、未だに少しずつアクセスがあるので、残してあります。(本のレビューとか他に記事もありましたが、だいぶ削除してしまいました)
昔の記事のままで止まっているので、今の私の活動もここで少しは記しておきたいと思い、筆を取った次第です。
立候補した理由
私は「より良い社会を作る」ために教育関連の事業に携わってきましたが、良いサービスを提供しても、格差の再生産に関与しているのではないかと自問自答する日々でした。民間にしかできないことは多く、ソーシャルビジネスのように社会課題を解決する手段は民間にも多くあります。
しかし、本当に大変な立場の人をサポートするには難易度が高く、今後の人口減少・少子高齢化の日本社会を考えた時に、民間よりも政治のアプローチで社会と向きたいたいと思うようになりました。
皆さんからお預かりした税金を、正しく分配し、誰にとっても住みやすく、素晴らしい教育・環境・都市が未来に残せるようにしていきたい。もちろん、そのために必要な経済発展やインフラ整備も必須です。
そしてそれを実現するには、目の前の1つ1つの改善が必要で、生まれ育った日進市からより良くしていくことが良いと考え、立候補を決意しました。
当選1年目に撮影いただいたYoutubeがあります。
こちらでも立候補の理由を詳しく、説明をしています。
そして、政治家用の公式ホームページはこちらになります!
https://politics.yutoyoshino.com/
詳しい政策などは、上のホームページからご覧ください!
今やっていること
実際に市議会議員として当選以降、自分の一般質問などを通じて、課題の抽出・提案をしてきました。そのために市内各所のイベント等でお声を聞いたり、市外の先進自治体の視察や研修会の参加で見識を深めています。
もちろん、各議案や予算・決算の審議もあり、これも重要な職務です。また、政策に応じた予算を予算案に盛り込んでもらうための要望活動等も必要です。
1つの政策で「一気に社会が一変する」ということはなくて、1つ1つの政策の積み重ねが大事です。そのために、少しずつですが、より良い社会になるよう仕事をし、前進していると思っています。
実現したこと
現時点(2024年12月)では、私の提案によって、以下のようなことが実現しました。
<提案して実現したこと事例>
・貧困世帯(要保護・準要保護世帯)のフリースクールに通所する際の補助開始
・こどもの家庭等での相談を学校タブレットからする「なやみSOS」の開始
・教育版マインクラフトを不登校支援に活用
・「騙されない教科書」の電子書籍の献本(先進事例で注目)
・放課後児童クラブの入会基準の公開
・民間児童クラブの二次応募などのプロセスの説明
・味の素のフードロス解決と民間こども食堂への支援
これ以外にも土木要望と言われる「陥没した道路の修繕」「学校通学路での除草」など、市民の方からの急を要する相談の架け橋になるなどもしています。
今も検討中・準備中のものがあり、その進捗を見守っていきつつ、新たな提案もしっかりとしていきます。
各議会や日々の活動のご報告
普段の活動は、こちらのnote( https://note.com/yutoyoshino)で報告をしています。
ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです!
さらに細かい、日々の活動に関してはInstagramやX(twitter)で発信中です。
こちらもフォローなどして、見守っていただけますと幸いです。
今後のこと
日進市からより良い社会を創っていくべく、奮闘していきます!
何かお気づきのことや、政策のご提案などあれば、各種SNS等でご連絡ください!
皆さんと一緒に、住みやすい街にしたいです!